【楽天カード】利用停止のハガキが届いた時【4つのの対応方法、手順あり】

ある日突然、楽天カードから利用停止のハガキが届いたら、多くの疑問と不安が頭を駆け巡り、冷静さを失ってしまうかもしれません。


しかし、慌てる必要はありません。


この記事では、楽天カードから利用停止のハガキが届いた時の対処方法を、分かりやすく丁寧に解説しています。


利用停止の原因から、支払い方法、再審査までの流れまで、不安を解消するための情報をすべて網羅しています。


ぜひ最後まで読み進めてください。



【楽天カード】利用停止のハガキが届いた時【4つのの対応方法、手順あり】


楽天カードを利用していると、予期せず利用停止のハガキが届くことがあります。これは支払いの遅延などが続くと、利用停止の措置が取られ、その通知のためのハガキです。


利用停止のハガキが届いた場合、次の順に適切な対処をすることが必要になります。

  1. 利用停止の理由を確認する
  2. 一刻も早く支払いを済ませる
  3. 利用停止解除の申請をする
  4. 申請が終われば、あとは待つだけ

順に詳しく説明します。



手順①:利用停止の理由を確認する

楽天カードの利用が停止になる最も多い理由は、支払いの遅延です。


毎月の支払い期日を数か月連続して過ぎてしまうと、楽天カードから利用停止の警告が送られてきます。利用停止の通知には、利用停止の理由が具体的に記載されています。


例えば、「○か月分の請求額の支払いが遅延しているため」と記載されています。


支払遅延以外の理由も考えられます

支払いの遅延以外の理由としては、楽天カードの不正使用疑惑、利用限度額の超過などが考えられます。


この状況では楽天カードが利用者のリスクを最小限に抑えるために、一時的に利用を停止することがあります。


利用停止の理由が分からない場合は、楽天カードに問い合わせをしましょう。カスタマーセンターで状況を確認し、適切なアドバイスを受けられます。


利用停止の背景を把握することが、問題解決への第一歩となります。


不正使用が疑われる場合は、カードの利用履歴を確認し、不正利用がなかったことを証明する必要があります。


利用限度額を超過している場合には、支出を管理し、将来的にこのような事態を避けるための計画を立てることが重要です。


手順②:一刻も早く支払いを済ませる

利用停止の通知が届いたら、一刻も早く支払いを済ませる必要があります。


支払いを済ませるまで、利用停止は解除されません。延滞金や手数料が発生する可能性もあるため、速やかな対応が求められます。


遅延した理由によっては、一括で支払うことが難しい場合もあるでしょう。そのような場合は、支払い相談を申し出るのも一つの方法です。


分割払いなどの返済方法を、提示してもらえる場合もあります。


楽天カードの利用停止は、支払い完了後もすぐに解除されない場合があります。システム処理に時間がかかるため、支払い後も状況を確認し続けることが重要です。


参照元:「消費生活相談情報 クレジットカード編」 https://www.city.iwaki.lg.jp/



手順③:利用停止解除の申請をする

支払い遅延が解消されれば、次は利用停止の解除手続きに入ります。通常、利用停止の解除には、楽天カードへの申請が必要になります。


利用停止解除の申請は、次の2つの方法が一般的です。

  • 電話で申請する
  • 公式サイトから申請する

順に詳しく説明します。


電話による申請

カード会社のカスタマーセンターに電話をかけ、利用停止解除の申請を行います。


オペレーターに状況を説明し、申請理由や支払い済みであることを伝えます。


ウェブサイトからの申請

カード会社のウェブサイト上にある、専用の申請フォームから申請手続きを行う方法です。必要事項を入力し、申請の手続きを進めます。


申請の際は、支払い済みの証明書類など、必要書類の準備が求められる場合があります。書類の入手方法は事前に確認しておきましょう。カード会社から追加で書類を求められることもあります。


手順④:申請が終われば、あとは待つだけ

利用停止解除の申請が完了すれば、あとは楽天カードの審査を待つだけです。


審査の結果、利用停止が解除されれば、通常通り楽天カードを利用できるようになります。早期解除のため、迅速な申請と手続きが重要となります。


解除の申請が受理された後、楽天カードは申請内容を検討し、条件を満たしている場合には利用停止を解除します。


利用停止が解除されるまで、場合によっては数日から数週間かかることがあります。


今後の利用停止を避けるためには、利用規約を守り、支払いを期日内に行うなどの責任ある行動が求められます。



【楽天カード】利用停止中の注意点

楽天カードの利用停止中には、さまざまな制限が課せられるため、注意が必要です。


利用停止の期間や状況によっては、ポイントの失効やキャンペーンからの除外新規手続きや決済ができないなど、思わぬ不利益が生じる可能性があります。


楽天カード利用停止中に気をつけるべき点について詳しく説明していきます。


ポイントの失効やキャンペーン除外

利用停止中は楽天ポイントが失効したり、キャンペーンから除外されたりする場合があります。


楽天カードの場合、長期間の利用停止状態が続くと、貯まった楽天ポイントが失効してしまいます。


ポイントの有効期限は通常2年間ですが、ポイント残高がある状態で利用停止になると、有効期限が短縮されてしまいます。


また、楽天カードの新規のキャンペーンなどにも参加できなくなります。


例えば「○○円以上ご利用で△△ポイントプレゼント」といったキャンペーンでは、利用停止中は対象から外れてしまいます。


ポイントを貯めるチャンスを逃してしまうわけです。


ポイントの失効やキャンペーン除外は、利用客にとってかなりの痛手となります。できる限り早期に利用停止を解除し、有利なサービスを受けられるようにすることが賢明でしょう。


新規手続きや決済ができない

利用停止中は新規の手続きや、お買い物もできなくなります。


例えば、携帯電話の新規契約や変更手続きでは、クレジットカードによる支払いが求められます。利用停止中の楽天カードでは手続きができません。


また、ネットショッピングやレストランなどでも、代金の支払いに楽天カードが使えず、買い物や利用ができなくなってしまいます。


キャッシングの利用もできません

加えて、クレジットカードはキャッシングの手段としても利用されていますが、利用停止中はキャッシング自体もできません。


緊急でお金が必要な場合にも、カードに頼れなくなるわけです。


楽天カードの利用停止は、日々の生活における支払いや新規手続きに直接的な影響を及ぼします。


手続きや買い物、キャッシングなど、日常生活での使い勝手が大きく低下してしまうのです。そのため、できるだけ早期に利用停止を解除することが重要となります。


利用停止の影響は思わぬところにも

クレジットカードの利用停止は、様々な不利益をもたらす可能性があります。


例えば、クレジットカードの利用停止は、信用情報にも影響を与えかねません。信用情報機関に利用停止の事実が、通知される可能性があるためです。


その結果、他の金融サービスを受ける際に支障が出る恐れがあります。


日常の定期的な支払ができない

また、日常生活における影響も無視できません。


例えば、楽天カードを主要な支払い手段として利用していた場合、カードの利用停止は公共料金の支払いや定期的なサブスクリプションサービスの更新など、日々の生活に必要な支出に支障を来たすことがあります。


これらの支払いを他の方法で行うには、追加の手続きや時間が必要になるため、生活に大きな不便を感じることになりかねません。


楽天経済圏内で損失がある

さらに、楽天カードを使うことによって、楽天経済圏内で提供される様々なサービスや特典をフルに活用していた利用者にとっては、これらのメリットを失うことは、ただ単にカードが使えないという以上の損失を意味します。


このように、クレジットカードの利用停止は、予期せぬところにまで影響が及びます。信用や経済的な安定性、会社の事業にさえ悪影響が及ぶ可能性があるのです。


そのため、利用停止への迅速な対応が欠かせません。早期に問題を解決し、利用停止状態に陥ることを避けることが賢明です。



楽天カードの利用停止に関するQ&A

楽天カードの利用停止の理由はどのようなものですか?

楽天カードの利用停止の主な理由は、支払いの遅延です。複数回の支払期日超過で警告が送られ、遅延が解消されない場合に停止措置が取られます。不正利用の疑いや利用限度額超過も理由となり得ます。

 
利用停止通知を受けた場合、どのように対処すべきですか?

まず支払い遅延がある場合は一刻も早く支払いを済ませる必要があります。次に利用停止解除の申請を電話やウェブサイトから行い、審査を待ちます。支払い済みの証明書類の提出を求められることもあります。

 
利用停止中はどのような影響がありますか?

利用停止中は新規の手続きや決済ができなくなり、ポイントが失効したり、キャンペーンから除外される可能性があります。信用情報への影響や生活への支障、楽天経済圏でのメリット喪失など、思わぬところにまで影響が及びます。


楽天カードの利用停止:まとめ

楽天カードの利用停止のハガキが届いた際は、状況に応じて適切な対応をすることが大切です。


支払い滞納の原因を改善し、早めに連絡をとることで、カード利用再開の機会を得られる可能性があります。


一方で状況が改善されない場合は、新たなカードへの切り替えを検討するのも賢明でしょう。


落ち着いて現状を見つめ直し、今後の生活設計に役立つ対処法を選択しましょう。



【おすすめ記事】
【楽天カードの増枠審査】最短、何時間で結果が分かる?【土日・祝日の場合も解説】
【楽天カード】生活保護受給者でも審査に通る3つのコツ
【判明】楽天カードの支払額調整期限が過ぎた【楽天e-NAVI、電話、チャットでの対処方法】